みなさん、こんにちは。絵本専門士の水野有子です。今回は、前回のコラムを踏まえての「おとなが絵本を読むことについて」のおはなしです。 前回のコラムでは、絵本を「子ども」「おとな」で割り振る必要がな...
絵本は子どものためのもの?
絵本の読み聞かせは子どもに良い効果を与える、学力の向上や想像力が育つなどと言われていますが、実際本当に子どものためになっているのか、読み聞かせで何か変わっているのか、子どもの成長について悩むことがあり...
絵本専門士のえほんのはなし。~その3「おとな向けの絵本」ってなんだろう~
みなさん、こんにちは。絵本専門士の水野有子です。今回は、ここ数年ですっかり市民権を得た「おとな向けの絵本」についてのおはなしです。 私は「おとな向けの絵本」という捉え方に少し違和感があります。絵...
健やかな心を育てる 行事絵本
図書館で絵本を借りるとき、どんな絵本を借りたらよいのか迷ってしまうことはありませんか?図書館に行けば、幼児、児童の年齢別で並んでいますが、それでもたくさんの本があります。 子ども達が大好きな乗り物や...
絵本専門士のえほんのはなし。~その2「良い絵本」ってなんだろう~
みなさん、こんにちは。絵本専門士の水野有子です。今回は「良い絵本」についてのおはなしです。 「良い絵本」ってどんなものでしょう。ロングセラー、売れている、評価が高い、育児書などで取り上げられた、...
読み聞かせのお悩み
赤ちゃんや子ども達の発達にとって絵本の読み聞かせが良い、というのは皆さんご存じだと思いますが、実際子どもに読み聞かせるとなると、難しいと感じる方もいるのではないでしょうか。 まだ言葉を理解できない赤...
絵本専門士のえほんのはなし。~その1「絵本専門士」ってなんだろう~
みなさん、はじめまして。絵本専門士の水野有子です。これからこのコラムで絵本のおはなしをさせていただくことになりました。よろしくお願いします。 まずは「絵本専門士」という資格を簡単に紹介します。絵...
クリスマスは絵本のプレゼントを
12月のイベントといえばクリスマス。サンタさんからのプレゼントは何にしようか、どんなものが来るのか子どもたちは胸を膨らませているでしょうね。赤ちゃんへプレゼントを選ぶのが楽しみな方も多いのではないでし...
おてつだい だいすきなんだよ!
子育て真っ最中の皆さん、小さい時のことを覚えていますか?お父さんお母さんから、褒められた記憶、嬉しかったのはどんな時でしたか?親になって、ご自身の小さい頃を振り返ったりするものですね。 さて、保...
赤ちゃんと遊ぼう
赤ちゃんの体が大きくなるのは目に見えますが、赤ちゃんの心や脳がどのように育っているかは見えにくいものですね。心がすくすくと育っている赤ちゃんはこんな姿を見せてくれます。(個人差はありますが) 2...