令和5年6月26日午前10時から令和5年6月28日午前10時まで食中毒警報が北海道帯広保健所より発令されています。 食品の保存や取り扱いには十分注意してください。 北海道帯広保健所(十勝総合振興局...
各子育て支援センター2023年7月の予定表を更新しました
各子育て支援センター2023年7月の予定表を更新しました。子育て支援センターの予定をカレンダーで見ることができます。 詳しくは、子育て支援センターページをご覧ください。 子育て支援セ...
交通費助成の申請はお済みですか?
音更町では、自家用車などで療育事業所やリハビリのために通所・通院しているご家庭向けに交通費助成を行っています。 心身機能回復に係る通院・通所交通費助成 申請に必要なもの 申請書 ...
Instagramアカウントを開設いたしました
子育て支援サイト『すくすく』では、Instagramアカウントを開設し、サイト更新情報を発信しています。 Instagramアカウント 下記のURLか、QRコードを読み取るとinstagramアカウン...
食中毒警報が発令されました
令和5年6月16日午後2時から令和5年6月19日午後2時まで食中毒警報が北海道帯広保健所より発令されています。 食品の保存や取り扱いには十分注意してください。 北海道帯広保健所(十勝総合振興局)ホ...
令和5年度 子育て世帯生活支援特別給付金について
物価などの高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた支援を行う観点から、国において「児童扶養手当を受給しているひとり親世帯やその他の住民税均等割が非課税の子育て世帯な...
児童手当の現況届の提出が原則不要になりました
令和4年度から、毎年6月1日現在の受給者の状況を住民基本台帳等で確認します。児童の養育状況が変わっていなければ、児童手当の現況届の提出は原則不要です。 ただし、以下に該当する場合は提出が必要で...
令和5年度 こもりびとしゃべり場を開催します
音更町では、家から出にくくなったり、学校に行きづらくなった人、その経験者や家族を対象に、その体験談や関わり方などの意見交換会「こもりびとしゃべり場」を定期開催しています。 「こもりびと」とは、いわゆ...
児童通所支援に係る利用料負担軽減助成についての案内
療育を受けていて、月額利用料の負担があるご家庭については、一部負担が軽減される場合があります。 対象になる方 お子さんが療育事業所に通っていて、月額利用料を負担している方。ただし、利用料の支払に滞納...
【中止】音更町子育てサポートセンター レシーブ会員講習会のご案内
※諸般の事情により、開催を中止します。 次回の講習日程が決まりましたら、改めてお知らせします。 子育ての援助を受けたい方(リクエスト会員)と、子育ての援助をしたい方(レシーブ会員)が会員になり、地域...