子育てに不安や疑問はつきものです。 そんな時は一人で思い悩まずにお気軽にご相談ください。 お悩み相談 ...
令和4年度 こもりびとしゃべり場を開催します。
音更町では、家から出にくくなったり、学校に行きづらくなった人、その経験者や家族を対象に、その体験談や関わり方などの意見交換会「こもりびとしゃべり場」を開催しています。 「こもりびと」とは、いわゆるひ...
交通費助成の申請はお済みですか?
音更町では、自家用車などで療育事業所やリハビリのために通所・通院しているご家庭向けに交通費助成を行っています。 心身機能回復に係る通院・通所交通費助成 申請に必要なもの 申請書 通院・通所...
児童手当の受取口座がオンラインで変更できます
児童手当の受取口座がオンラインで変更できます。 https://www.harp.lg.jp/SFBUL9AK 二次元コードを読み取ると直接アクセスできます。 ...
音更町子育てサポートセンター レシーブ会員講習会のご案内
子育ての援助を受けたい方(リクエスト会員)と、子育ての援助をしたい方(レシーブ会員)が会員になり、地域で助け合いながら子育てをする相互援助活動です。子育てを援助する会員の皆様が安心してお子さんをお預か...
6月29日(水) ベビースイミング無料体験会
場所 音更町温水プール(音更町希望が丘2番地) 日時 2022年6月29日(水) 10:00~10:50 対象 0歳6ヶ月~2歳11ヶ月 持ち物 ...
児童手当の現況届の提出が原則不要になります
令和4年度から、毎年6月1日現在の受給者の状況を住民基本台帳等で確認します。 児童の養育状況が変わっていなければ、児童手当の現況届の提出は原則不要です。 ただし、以下に該当する場合は提出が必要...
療育事業所の利用料負担軽減助成をご存知ですか?
療育を受けていて、月額利用料の負担があるご家庭については、一部負担が軽減される場合があります。 対象になる方 お子さんが療育事業所に通っていて、月額利用料を負担している方。 ただし、利用料の支払...
発達支援トーク♪保護者交流会「小学校入学の準備をしよう!」を開催します
特別支援学級(学校)への入学を考えている、または迷っている保護者向けの内容です。支援学級(学校)はどんなところなのか、いつどんな手続きをしなければならないのか、教育委員会の職員がわかりやすくお話し...
変質者遭遇情報
発生日時 令和4年5月5日(木)13:10頃 発生場所 大通6丁目(音更西公園内) 遭遇者 女子児童2名 内容 児童が変質者に遭遇しました。 女子児童が公園内で遊んでいると、見知ら...